愛犬の気になる匂いをケアするには
愛犬の匂いの原因となる箇所の一つが、肛門です。
犬のお尻には、肛門の左右に分泌物を溜め込む肛門腺が存在します。この肛門腺に溜まる分泌物は悪臭を放ちやすく、そのままにして多くと愛犬の匂いの原因となってしまうことがあります。そのため、愛犬のお尻の辺りから気になる匂いがするという場合は、肛門腺に分泌物が溜まっていないかチェックをしてみると良いでしょう。
肛門腺の分泌液を取り除く方法が、肛門腺絞りです。
愛犬の尻尾を持ち上げ、お尻を出したら肛門腺がある場所を抑えることで、中に溜まった分泌物を押し出すことができます。肛門腺の場所は、肛門を時計の中心として見た場合、大体4時と8時の位置にあるものです。その位置を抑えるとペースト状の分泌液が出てきます。ただ、肛門絞りをする場合、分泌液から強い悪臭が放たれることが多いものです。そのため、肛門絞りはお風呂に入る時など、すぐに分泌液を洗い流せる状態で行っておくと良いでしょう。
ただ、肛門絞りなどの匂いケアが必要になるかどうかは、犬次第です。同じ犬種でも個体差があり、排泄の度に肛門腺に分泌液が溜まっていく犬もいれば、排泄と一緒に分泌液も外に出せる犬もいます。肛門腺に分泌液が溜まらない犬であれば、肛門腺絞りのような匂いケアをする必要もないでしょう。
肛門腺絞りが必要になるタイプの犬でも、匂いが気になるからと頻繁に肛門腺絞りを行えば、炎症などのトラブルを起こす可能性があります。匂いの原因となる肛門腺の分泌液ですが、犬は肛門腺の匂いによって相手を識別するなど、必要だから分泌をしているものです。そのため、少しでも気になったら絞るのではなく、1ヶ月に1回程度のペースで絞るようにしていくことがおすすめです。
ただ、肛門腺絞りが必要な犬であっても、上手く絞れるか不安という人もいるでしょう。そんな場合は、獣医に依頼をする、トリミングの際に絞って貰うなどプロの手を借りるようにしておくと良いでしょう。